はじめまして。ハネリタのみらいへようこそ♪
「ハネリタのみらいの育児ブログ」にお越しいただき、ありがとうございます!
このサイトを運営するハネリタのはねママとりたパパです。
こちらでは、幼児育児について経験・体験をもとに、利他の精神で子育てについて有益な情報を紹介しています。
それでは、詳細なプロフィールとこれから発信していくブログについてご紹介します。
プロフィール
はじめに、ハネリタのみらいの運営者の自己紹介をしたいと思います。
はじめまして。ハリネタのはねママです。わたしのプロフィールです!
- 30代。関西在住。元気いっぱいの2人の男の子と優しいりたパパと1匹の犬と暮らすママ。
- 結婚前までは、大手某アパレル業界の販売員として勤務。その後、結婚を機に専業主婦へ。
現在は、日々、子どもたちの健康と成長を見守る給食室で勤務中。 - 子どもの将来の進学に備え、2023年より積立NISAを開始。
はじめまして。ハネリタのりたパパです。ぼくのプロフィールです!
- 30代。関西在住。手が負えないほど元気な2人のやんちゃ坊主とかわいいりたママと1匹の犬と暮らすパパ。
- 結婚前から税金とかかわる仕事をしているサラリーマン。あと一歩で資格取得。
取得後は、独立を夢見る。まだまだ若者に負けない頑張り屋。 - 30歳の時に心臓病をわずらい、健常者から身体障害者へ。
からだのことも考え、子どもたちとの遊び方。仕事の仕方を考えるようになる。
健康だった時には、考えもしなかったことを考え、いかに人生を楽しみながら過ごせるかを模索中。 - 2022年より、投資に興味をもち、積立NISA、投資信託の運用を開始。
ブログで発信しているコンテンツ
- 知育教材や知育玩具
- オンライン英会話
- おでかけ情報
- サブスク情報
- 暮らしの中の節約・節税
通信教育教材
このカテゴリーでは、かしこい子どもに育てるために小さいうちに体験した方がよい玩具や教材の良い点、悪い点を発信しています。その時々の年齢で利用するサービスが異なることから、子ども成長につれて、ひとりひとりにあった教材の内容を発信していますので参考にしていただければと思います。
オンライン英会話
このカテゴリーでは、将来の日本では、人口が今の半分以下になることから、外国人の流入が見込まれます。
世界共通言語である英語が必須になる可能性があります。その際に、隣近所と会話に困らないようにオンライン英会話を中心に発信しています。
おでかけ情報
このカテゴリーでは、旅行、テーマパークからちょっとした公園に行くときの持ち物や子どもとの楽しみ方、そしてケガ、ものを壊したとき、旅行に熱などでいけなかったときのキャンセル料など、もしもの保険についての記事を発信しています。
また、りたパパが障害者ということもあり、からだに負担がかからない遊び方など、障害者になって初めて経験したことも発信しています。
サブスク情報
このカテゴリーでは、ひとりっ子世帯が多いこと、子どもの成長が早いことから買うよりサブスクを利用した方がコストが安く済むなどを対比した情報を発信したり、実体験したサブスクのメリット・デメリットなど皆さまに発信してひとつの判断基準として、利用していただける内容を発信しています。
暮らしの中の節約・節税
このカテゴリーでは、わたし、りたパパの仕事である税金の内容について、少しでもみなさまの税金が減って子育てに費やせるお金を増やしてほしいということから、業界歴約10年の経験を活かして有益な情報を発信しています。
節約レシピや栄養素の高い料理も発信していこうと思います。
ブログをはじめたきっかけ
- 知育についての考え方を伝えたい。
- 子どもたちとの休日の過ごし方を伝えたい。共有したい。
- 障害者になっても子どもたちにできることを伝えたい。
- りたパパの独立の際に、自力でホームページ作成できるスキルを身につけたい。
- 子育て、育児についてともに考えれる仲間をつくりたい。
知育についての考え方を伝えたい。
ここで、わが家の長男が初登場!はじめまして、のぶです。よろしくおねがいします。
私たち夫婦が知育の考えについて、皆さまに少しでも役に立つ情報を発信できればと思います。
知育とは、色々あり年齢によっても取り入れるものや
子どもたちとの休日の過ごし方を伝えたい。共有したい。
つづいて、わが家の次男のみーくん初登場です!はじめまして、みーくんです。よろしくおねがいします。
私たちは、関西在住ということもあり、西に2~3時間車ではしれば四国地方、中国地方に出かけられたり、東へ2~3時間はしれば中部地方、北へ2~3時間はしれば、日本海へ。南に2~3時間走れば白浜があるところへいけます。そこで、みなさまには、身軽に子どもと遊べる場所、コスパが良い場所をはじめ、車中泊を利用した休日の過ごし方や1泊2日など、さまざまなところへ旅行にいった情報をみなさまにお伝えし、少しでも参考にしていただければと思い、発信していきます。
障害者になっても子どもたちにできることを伝えたい。
ぼくは、30歳前半のときに、急性大動脈解離をおこし緊急手術を受けました。その結果、心臓病と診断され、心臓の弁を機械にかえました。いっきに健常者から身体障害者へ。子どももまだ小さく、その当時上の子が5歳で、下の子が1歳のときでした。父親としても、これから子どもらと元気いっぱいに遊んでいきたいなと思っていたときです。でも、なったものはしょうがない。これも、神様がぼくに与えた試練と思い、じょうずに自分の身体とつきあいながら、いかに子どもらと真剣に遊んでいくのか、身体がおもうように使えなくても、子どもたちが楽しんでくれることはなにかを考え、実践してきたことを中心に発信し、同じような病気の方々のご参考になればと思っています。
りたパパの独立の際に、自力でホームページ作成できるスキルを身につけたい。
りたパパは、現在難易度の高い資格に挑戦中!そして、ゴールまであと一歩!がんばれ~♪
資格がとれれば、独立予定。その際の集客ツールとして、わたしらでホームページを作成する予定です。
ホームページを作成しても運用ができなければ意味がないので、このブログを通してスキルをレベルアップしていこうと思います。
子育て、育児についてともに考えれる仲間をつくりたい。
ブログを通して、私たちに共感していただける方。知育や育児などを発信している方々と仲良くなりたいと思っています。
そういった場をTwitterの方でしていきたいと思いますので、よければこちらをのぞいてくださるとうれしいです。
どなたでも大歓迎です。
まとめ
ここまで読んでくださった方々、ありがとうございます。
りたパパが障害者であることは、これからも変わりません。でも、りたパパのように障害者だからといって育児に参加できないわけではないこと。健常者にしか出来ないことは、山ほどあると思いますが、障害者は、障害者にしか出来ないことがあります。そのことを中心にこれからも子どもが大きくになるにつれて経験したことを発信していきたいと思います。